施設貸出
予約方法
ユーザー登録・ログイン
予約システムへのユーザー登録が必要です。
- 中之島センター施設予約システム ログイン画面の[新規ユーザー登録]ボタンからユーザー登録を行ってください。
- 新規ユーザー登録画面にご自身のユーザー情報を正しく入力してください。
- 登録完了のお知らせが、登録されたメールアドレス宛に届きますので、ご確認ください。
- ユーザー登録料金は無料です。有効期限は最後にログインがあった日から7年間です。
- 2021年度以前の予約システム会員登録情報は引き継がれておりません。新たに登録をお願いいたします。
ログイン方法
- 予約システム ログイン画面に、登録したメールアドレスとパスワードを入力し[ログイン]ボタンを押してください。
- ユーザーは、自己の責任において登録メールアドレス・パスワードおよび利用者番号を管理して下さい。これらを第三者に譲渡、貸与、名義変更、売買することはできません。
予約手続き
- 予約システム マイページ画面の[施設を予約]ボタンを押してください。
- 予約カレンダーで利用したい施設と時間帯を選択し[この内容で申請する]ボタンを押してください。
- 予約申し込み画面で、会議/行事情報および利用責任者情報を入力してください。
- 利用責任者情報には、登録されているユーザー情報が自動入力されていますが、利用に合わせて変更可能です。当該の「会議/行事」における責任者の情報を記入してください。
- 入力内容を確認後、[仮申込を申請]ボタンを押してください。ご予約番号が発行され、[本予約申請書]のダウンロードが可能になります。
- 仮申込の段階では、予約内容は何度でも変更可能です。
仮申込後、1週間以内に【本申込】の申請を行ってください。
ステップ2:メールで【本申込】
- 仮申込後1週間以内に、[本予約申請書]に必要事項を記入のうえ、中之島センター事務室にメールで提出してください。
(提出先)nakanoshima-info@office.osaka-u.ac.jp
(メール件名)【本申込】ご予約番号 - 中之島センターで内容を確認後、本予約を承認します。これにより、予約内容が確定します。以後、マイページの予約詳細情報から「見積書」「請求書」のダウンロードが可能になります。
- 本予約申請後はキャンセル料が発生します。キャンセル料については「キャンセルポリシー」をご覧ください。
- 本学関係者の方は、特別減免制度により使用料が免除される場合があります。ご希望の場合は本予約申請書とあわせて特別減免申請書の提出が必要になります。詳しくは「特別減免制度」のページをご覧ください。
本申込承認後(施設ご使用までに)、使用料のお支払いが必要です。
ステップ3:お支払い後【予約完了】
- 支払の確認をもって予約が完了となります。
- 使用料は以下の口座へお振込みください。
<中之島センター専用振込銀行口座>
銀行:みずほ銀行(0001)
支店:福島支店(715)
口座番号:普通3046098
口座名:キョウワプロテック株式会社 - セミナー室及び会議室の使用料は、使用される日の7日前までにお振り込みください。
- 佐治敬三メモリアルホールの使用料は、使用される日の30日前までにお振込みください。
- 振込手数料は利用者のご負担とさせていただきます。
- 大阪大学教職員が、分担金を銀行振込以外の経費(科学研究費補助金を含む。)で支払われる場合は、所属部局の会計担当者へその旨を連絡してください。また、中之島センター事務室へは、支払区分に応じて「支払者名」、「プロジェクト名称」、「プロジェクトコード」等を本予約申請書にご記入の上、ご提出ください。
- センターの請求事務と会員の支払事務の効率化のために、特段の要求がない限り、「お見積書」、「ご請求書」は郵送いたしません。本予約の時点でマイページから「お見積書」、「ご請求書」がダウンロードできますので、必要に応じて印刷してご利用ください。
利用区分について
利用区分に応じて使用料が変わります。各利用区分の詳細は以下の表のとおりです。
利用区分 | 内容 | 利用例 |
学外団体 | 学外団体が使用する場合 | ・企業・学会・協会等が開催する講演会、研究会、セミナー、シンポジウム、会議等 |
学外団体 (本学と共催) |
学外団体等が大阪大学(部局)と 共催で使用する場合 |
・学外区分の利用例のうち、大阪大学の部局が共催になっているもの |
同窓会 | 同窓会等が使用する場合 | ・同窓会
・同窓会が開催する講演会、研究会、セミナー、シンポジウム、会議等 |
学内 | ・本学の各部局が使用する場合
・教員が本務で行う教育・研究活動または本務に ・課外活動団体(大学公認団体)の課外活動 |
・大学が開催する講演会、研究会、セミナー、シンポジウム、会議等
・教員が広く一般社会人を対象として開催する講座 ・教職員が実施する同窓会 |
※大阪大学の部局に含まれる組織は以下のとおりです。
・学部:学科
・研究科:専攻、附属施設
・附置研究所:部門、附属施設
・学内共同教育研究施設その他の組織:研究科・附置研究所に準ずる